[2020年度]偏差値60前後の受験生へのおすすめ数学参考書6選




全国の受験生の皆さんこんにちは。
今回は偏差値60前後の受験生におすすめの数学参考書を紹介していこうと思います。

偏差値60というと基本的に公式や定理は頭に入っているものの、マーク試験であれば高得点は取れるものの、大門の満点はあまりとれず、記述の試験であれば時としてやり方が思いつかずにほとんど点数が取れない大門に悩まされる、そんな偏差値だと思います。

偏差値60前後から偏差値70程度まで上げるために必要な参考書紹介としても読めると思います。

青チャート(偏差値65まで)

最初は有名なところから紹介していきます。

これは学校で配布されるところも多いのではないでしょうか。
いわゆる網羅系の参考書です。

青チャートの例題にはほとんどの問題パターンがあるのでこれをやるだけでグッと力が付きます。
しかし、例題の最高難度の問題はやらなくてもいいと考えています。

あれはもっと偏差値が高い人がやるような問題で、実際センター試験(名前が変わりますがわかりやすいようにセンター試験と表記しています)にあのような激ムズ問題は出題されません。

ある程度例題をやりこめば偏差値60には簡単に届くと思います。

ところで、巷には完成ノートと呼ばれる青チャートの仲間のようなものがありますが、私の考えとしては、え?それ、青チャートでよくね?って感じです。
まぁ、一度下のページからレビューを見てみるのも悪くはないと思います。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

改訂版 チャート式 基礎からの 数学B 完成ノート+全例題解説動画
価格:1706円(税込、送料別) (2019/7/10時点)

楽天で購入

 

 

 

Focus Gold(偏差値65まで)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Focus Gold数学1+A4th Edit
価格:2022円(税込、送料無料) (2019/7/10時点)

楽天で購入

 

 

これも有名ですね。
しかし、私が最も推したい参考書はこれかもしれません。

青チャートと同じように網羅系の参考書です。
これはⅠAⅡBも当然お勧めしたいのですが、数Ⅲに関してこの参考書の右に出る網羅系参考書はないのではないでしょうか。

特に微分積分の数Ⅲの問題で差がつく部分の解説が丁寧で、問題数も多いです。

これはおすすめ、圧倒的おすすめ。もうここでこの記事終わってもいいレベルでおすすめ。

1対1対応(偏差値55~68程度まで)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

1対1対応の演習/数学2新訂版(大学への数学) [ 東京出版 ]
価格:1620円(税込、送料無料) (2019/7/10時点)

楽天で購入

 

 

これは受験生の中で使っている人が多いものの、どんなものかあまり知らない人もいるのではないでしょうか。

これは先に紹介したようなやり方ひとつで解けるような例題形式というよりは、記述模試の中難度の問題が多いような感覚です。

難易度としてはチャートでいうところの例題の難易度のマーク3個以上というところでしょうか。

例題形式では物足りない人が何をやったらいいかわからないという場合はこれをやるのもありかと思います。ただ、そこまで問題数が多くないと思いますので、網羅系の参考書を一通り終えた後の腕試し的な位置として活用するのがいいと思います。

やさしい理系数学(偏差値60以上)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

やさしい理系数学3訂版 (河合塾series) [ 三ツ矢和弘 ]
価格:1360円(税込、送料無料) (2019/7/10時点)

楽天で購入

 

 

まず、声を大にして伝えたいのが、優しくはないです。何度でも言います。優しくはないです

なにが優しいのかというと、私は解説だと思っています。
解説が非常にわかりやすいです。たまに問題を解いていて解説を見たのに自分では絶対に思いつかないような解法をしている時ってありませんか?ありますよね?そう、あるんです。




この参考書というか問題集は解説が何パターンも用意されていて色々な分野から説き方を解説してくれます。例えば図形問題であれば、普通の余弦定理等を使うオーソドックスな解法から、ベクトルを用いた解法、そのほかにもパターンがある場合があります。
とにかく色々な切り口から解説してくれるので非常にわかりやすいです。

ただ、問題は難しいです。
絶対にセンター対策には使えません。

重要問題集(偏差値60以上)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

2019 [実戦] 数学 重要問題集 -数学I・II・III・A・B(理系)
価格:1372円(税込、送料別) (2019/7/10時点)

楽天で購入

 

 

物理や化学にも重要問題集がありますが、数学ももれなく存在します。

これの適正レベルは1対1対応の問題が物足りなくなった人でもっと記述対策をしたいと思っている人でしょうか。
そのなかでもそれなりに数学は自信がある人が手を出すような問題集だと思います。

問題数は300題と豊富ですが、なかなか難易度が高いです。
全問題入試の過去問で一筋縄ではいかないと思います。

この問題集はA,B,C問題というように難易度分けされているので自分に合った問題を選べるのがいいポイントです。
C問題まで行くと東大京大の問題がバンバン出てくるので難易度が物足りないという人は少ないでしょう。

プラチカ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

理系数学の良問プラチカ(数学3)3訂版 (河合塾SERIES) [ 続木勝年 ]
価格:1080円(税込、送料無料) (2019/7/10時点)

楽天で購入

 

 

これは文系理系と別れており、理系の中でも数Ⅲだけ分かれているような問題集です。

正直なことを言うと、この記事を見に来ているような人には手を出す必要はないと思っています。
むずいっす。

難しい問題をやるのもいいとは思いますが、それによって自信を無くす場合があります。
私も友人に借りて問題をやってみた経験はありますが、こんなもんやっても自分の受ける大学にはこの難易度の問題は出ないなぁと思って数日で返しました。

確かに解説は丁寧ですし、差がつくような問題を重点的に掲載しているので無駄ではないと思いますが、それを考慮しても難しいです。



まとめ

いかかでしたか。
私もほんの数年前までは受験生で同じように勉強していました。
私は青チャートとFocus Goldがメインで1対1対応と重要問題集もやっていました。

確かにここで挙げたものが全てではないですし、もっと自分に合う参考書はあると思います。
ただ、これは肝に銘じてほしいのは、自分の力を過信しないこと
自分の受ける大学に本当にこのレベルの問題が出題されるのか、しっかり吟味しないと的外れな難易度の問題を解き続けることになります。
そこらへんはしっかり自分で考えるべきです。

一応楽天の購入ページを各参考書ごとに貼っておきましたので、まずはレビューを読むところから始めてみてもいいのではないでしょうか。
それでは、大学で待ってますね。頑張って。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です